カテゴリ: ワラーチ
天狗マラソン
丸亀ハーフマラソン
毎年2月の第一日曜日は丸亀ハーフと決まってます!
特にマラソンを趣味にしているわけでもないのですが、
自身体力のバロメーターとして、年数回ハーフマラソンに出場しております。
以前は、サッカーのためのパフォーマンス維持のつもりもあり、日々ジョグる事も多かったのですが、
三年前からサッカーからも遠のき、少し走る目標も失い気味で、ここ二年は週に一回程10k以下の距離をジョグるのみでした。
また、ここ三年出場したレースも、裸足ランニングクラブの影響で素足でちんたら走っていたりしたので、
http://blog.caca-zan.net/archives/51471755.html
http://blog.caca-zan.net/archives/51524352.html
http://blog.caca-zan.net/archives/51426913.html
今の練習状況、体力・年齢等考えると、ゴールタイムは2時間10台と予想していました。
案の定、スタートから直ぐ様、2時間のペーサーから置いていかれ、一時はペーサーの風船も遥か彼方に行ってしまってましたが、たまたま見つけたフォームの綺麗な紫のキャップを被った女性に無心について行き、
折り返しを過ぎた頃には2時間ペーサーも紫帽子のオネェちゃんも抜き去り、その後はペースダウンすること無くゴールすることが出来ました。
マラソンを趣味にされている方には、全くもって大したタイムではありませんが、
今の私にとっては、上出来でごじゃりました。(*´∀`*)
ちなみに、裸足ランニングクラブの大将は、裸足で1時間44分とな(@@)
あっ!完走証もらうの忘れた。。。(^_^;)
特にマラソンを趣味にしているわけでもないのですが、
自身体力のバロメーターとして、年数回ハーフマラソンに出場しております。
以前は、サッカーのためのパフォーマンス維持のつもりもあり、日々ジョグる事も多かったのですが、
三年前からサッカーからも遠のき、少し走る目標も失い気味で、ここ二年は週に一回程10k以下の距離をジョグるのみでした。
また、ここ三年出場したレースも、裸足ランニングクラブの影響で素足でちんたら走っていたりしたので、
http://blog.caca-zan.net/archives/51471755.html
http://blog.caca-zan.net/archives/51524352.html
http://blog.caca-zan.net/archives/51426913.html
今の練習状況、体力・年齢等考えると、ゴールタイムは2時間10台と予想していました。
案の定、スタートから直ぐ様、2時間のペーサーから置いていかれ、一時はペーサーの風船も遥か彼方に行ってしまってましたが、たまたま見つけたフォームの綺麗な紫のキャップを被った女性に無心について行き、
折り返しを過ぎた頃には2時間ペーサーも紫帽子のオネェちゃんも抜き去り、その後はペースダウンすること無くゴールすることが出来ました。
マラソンを趣味にされている方には、全くもって大したタイムではありませんが、
今の私にとっては、上出来でごじゃりました。(*´∀`*)
ちなみに、裸足ランニングクラブの大将は、裸足で1時間44分とな(@@)
あっ!完走証もらうの忘れた。。。(^_^;)
無事完走!
自作サンダル「ワラーチ」で走り始めて3年ちょっと
だんだんと走るモチベーションは薄れつつもワラーチランは続けております。(*^^)v
自然体で走る走り方もだいぶ身についてきていて、
最近では、レースの最後は裸足ランでゴールテープを切るようにしていて、
裸足でも少しずつ距離を伸ばして行っております。
で、昨日開催された丸亀ハーフでついにスタートラインを裸足で跨ぎ、
最後まで走り切ることが出来ました。
一日経った今日も、多少足首に違和感はあるものの体調はすこぶる好調です。
是非とも皆さんも裸足ラン体験してみてください。
お問い合せは 裸足ランニング協会香川支部まで
裸足の師匠明石さんと裸足ツーショット
千葉真子の声援に送られてスタートを切る
センターライン上はすこぶる快適
キロ7分をきっちり刻み余裕のゴールでした。
最後までもってくれた足に感謝!
だんだんと走るモチベーションは薄れつつもワラーチランは続けております。(*^^)v
自然体で走る走り方もだいぶ身についてきていて、
最近では、レースの最後は裸足ランでゴールテープを切るようにしていて、
裸足でも少しずつ距離を伸ばして行っております。
で、昨日開催された丸亀ハーフでついにスタートラインを裸足で跨ぎ、
最後まで走り切ることが出来ました。
一日経った今日も、多少足首に違和感はあるものの体調はすこぶる好調です。
是非とも皆さんも裸足ラン体験してみてください。
お問い合せは 裸足ランニング協会香川支部まで
裸足の師匠明石さんと裸足ツーショット
千葉真子の声援に送られてスタートを切る
センターライン上はすこぶる快適
キロ7分をきっちり刻み余裕のゴールでした。
最後までもってくれた足に感謝!
年明け練習会
本日午前中、入隊している裸足ランニングクラブの年明け練習会に参加してきました。
最近、仕事が忙しくて走る時間も少なくなっておりますが、
モチベーションを維持するためにも、練習会へは出来るだけ参加出来たらと思っております。
とりあえず目標は、裸足ランでハーフ完走かな(^^)v
オーダーメイドのお問い合わせ、CACAZANグローブのお買い求めはCACAZAN HP
┌─────────────────────────────┐
CACA-ZAN イズイシ手袋 http://www.caca-zan.com/
└─────────────────────────────┘
店舗名: CACA-ZAN イズイシ手袋
住 所: 〒761-0902 香川県さぬき市大川町富田中2024-1
電 話: 0879-43-5676 FAX:0879-43-5675
メール: cacazan.tebukuro@gmail.com
手袋職人ブログ http://tebukuro.livedoor.biz/
Facebook https://www.facebook.com/CACAZAN
最近、仕事が忙しくて走る時間も少なくなっておりますが、
モチベーションを維持するためにも、練習会へは出来るだけ参加出来たらと思っております。
とりあえず目標は、裸足ランでハーフ完走かな(^^)v
オーダーメイドのお問い合わせ、CACAZANグローブのお買い求めはCACAZAN HP
┌─────────────────────────────┐
CACA-ZAN イズイシ手袋 http://www.caca-zan.com/
└─────────────────────────────┘
店舗名: CACA-ZAN イズイシ手袋
住 所: 〒761-0902 香川県さぬき市大川町富田中2024-1
電 話: 0879-43-5676 FAX:0879-43-5675
メール: cacazan.tebukuro@gmail.com
手袋職人ブログ http://tebukuro.livedoor.biz/
Facebook https://www.facebook.com/CACAZAN
CACAZANワラーチ ファーストインプ トレイル編
ちょっと、無断流用ですが。。。(一応、許可は頂いておりますが。。。)
徳島のT様から、昨日に続きトレイルのイップレンションをFBにUPされていましたので、掲載いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------
ワラーチで中津峰山トレイル行ってきました。
右回り9.01km。1:48:29(山頂まで1時間5分。)
登りでは全然踵が着かない。使わない。
小石、枝、葉っぱが入ってくるのかと思っていましたが、ほとんど入らず、たまに入ってもすぐ出た。
下りでは、怖くて踵着地できません。なので自然とフォアフット。
最近のトレランシューズはグリップ力もクッション性もかなりいいので靴の性能に任せた走りでガツガツ下れますが、ワラーチでは、そうもいきません。自身の脚力に応じたスピードしか出せないです。
という事は、トレランシューズに頼りしかも踵着地で下る走りは、相当足に負担を強いているという事。
調子に乗って下りをガンガン攻めたあくる日に、腰痛になったり、挙句は故障したりするのも納得です。
2本目はお気に入りのニューバランス、ドロップ4mmで。
左回り9.26km。1:42:35(山頂まで58分。)
今までフォアフットってこんなんかな?と走ってましたが、ワラーチのおかげで明確なフォアフットが体感でき、靴を履いてもワラーチの感覚で迷いなく走れましたが、急な下りでは4mmドロップといえども踵が当たり、ずりコケること数回…
ワラーチを履いてフォアフット+ナンバ走りでガシガシ走れるように鍛えねば!! 目指せ飛脚!!
3本目?昼飯食べてなかったので腹へりました…ハンガーノックになりそうなのでまた今度!
オーダーメイドのお問い合わせ、CACAZANグローブのお買い求めはCACAZAN HP
┌─────────────────────────────┐
CACA-ZAN イズイシ手袋 http://www.caca-zan.com/
└─────────────────────────────┘
店舗名: CACA-ZAN イズイシ手袋
住 所: 〒761-0902 香川県さぬき市大川町富田中2024-1
電 話: 0879-43-5676 FAX:0879-43-5675
メール: cacazan.tebukuro@gmail.com
手袋職人ブログ http://tebukuro.livedoor.biz/
Facebook https://www.facebook.com/CACAZAN
徳島のT様から、昨日に続きトレイルのイップレンションをFBにUPされていましたので、掲載いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------
ワラーチで中津峰山トレイル行ってきました。
右回り9.01km。1:48:29(山頂まで1時間5分。)
登りでは全然踵が着かない。使わない。
小石、枝、葉っぱが入ってくるのかと思っていましたが、ほとんど入らず、たまに入ってもすぐ出た。
下りでは、怖くて踵着地できません。なので自然とフォアフット。
最近のトレランシューズはグリップ力もクッション性もかなりいいので靴の性能に任せた走りでガツガツ下れますが、ワラーチでは、そうもいきません。自身の脚力に応じたスピードしか出せないです。
という事は、トレランシューズに頼りしかも踵着地で下る走りは、相当足に負担を強いているという事。
調子に乗って下りをガンガン攻めたあくる日に、腰痛になったり、挙句は故障したりするのも納得です。
2本目はお気に入りのニューバランス、ドロップ4mmで。
左回り9.26km。1:42:35(山頂まで58分。)
今までフォアフットってこんなんかな?と走ってましたが、ワラーチのおかげで明確なフォアフットが体感でき、靴を履いてもワラーチの感覚で迷いなく走れましたが、急な下りでは4mmドロップといえども踵が当たり、ずりコケること数回…
ワラーチを履いてフォアフット+ナンバ走りでガシガシ走れるように鍛えねば!! 目指せ飛脚!!
3本目?昼飯食べてなかったので腹へりました…ハンガーノックになりそうなのでまた今度!
オーダーメイドのお問い合わせ、CACAZANグローブのお買い求めはCACAZAN HP
┌─────────────────────────────┐
CACA-ZAN イズイシ手袋 http://www.caca-zan.com/
└─────────────────────────────┘
店舗名: CACA-ZAN イズイシ手袋
住 所: 〒761-0902 香川県さぬき市大川町富田中2024-1
電 話: 0879-43-5676 FAX:0879-43-5675
メール: cacazan.tebukuro@gmail.com
手袋職人ブログ http://tebukuro.livedoor.biz/
Facebook https://www.facebook.com/CACAZAN
CACAZANワラーチ ファーストインプ
連日、猛暑日が続いておりますが、
週末はOPスイム行ったりサッカー行ったりで、夏バテもせずどうにか生きてます。
その分、月曜日がヘロヘロですが。。。(^_^;)
さて、
昨日、徳島にてワラーチワークショップを開催してきました。
早速にも参加者からワラーチのファースト・インプレッションの報告を頂きました。
---------------------------------------------------------------------------------------
ワラーチワークショップに参加してきました!
切ったり貼ったり通したりで製作時間1時間ちょい。
作り方は簡単ですが、材料をそろえるのが難しいかな。
帰宅後、早速いつもの日峰山ロード10kmコースへGO!!
初ワラーチラン、新たな体感にワクワク!
あまり意識せずいつもの感じで走ってみました。
平地と登りでは、踵がないので自然とフォアフット。
全然踵を使わないのに驚き!!
下りは、足首、膝、股関節をもう少しうまく柔軟に使う必要があることを発見。
靴擦れ紐擦れ一切ナシ!
想像以上の開放感と履き心地の良さに驚きです!
さて、次はトレイルに入ってみます。意外とトレイルの方がしっくりくるような予感満載です(^^
週末はOPスイム行ったりサッカー行ったりで、夏バテもせずどうにか生きてます。
その分、月曜日がヘロヘロですが。。。(^_^;)
さて、
昨日、徳島にてワラーチワークショップを開催してきました。
早速にも参加者からワラーチのファースト・インプレッションの報告を頂きました。
---------------------------------------------------------------------------------------
ワラーチワークショップに参加してきました!
切ったり貼ったり通したりで製作時間1時間ちょい。
作り方は簡単ですが、材料をそろえるのが難しいかな。
帰宅後、早速いつもの日峰山ロード10kmコースへGO!!
初ワラーチラン、新たな体感にワクワク!
あまり意識せずいつもの感じで走ってみました。
平地と登りでは、踵がないので自然とフォアフット。
全然踵を使わないのに驚き!!
下りは、足首、膝、股関節をもう少しうまく柔軟に使う必要があることを発見。
靴擦れ紐擦れ一切ナシ!
想像以上の開放感と履き心地の良さに驚きです!
さて、次はトレイルに入ってみます。意外とトレイルの方がしっくりくるような予感満載です(^^