手袋職人ブログ

カテゴリ: 革手袋の修理

ギターリストの宮田潤様より修理のご依頼です。
過去二回修理済で、かなりヨレヨレで買い替えを提案させていただきましたが、
思い入れがある手袋という事で、掌側全面交換にて修理しました。
IMG_9498
IMG_9499
IMG_9507
IMG_9508

約6年前のJAPAN LOTUS DAY会場においてご注文頂きました、
ドライビンググローブの修理を、先日のフロムセブンMT会場にて受け取ってまいりました。

一部革が硬化して裂けておりますが、まだ革の状態もそんなに悪くありませんので、修理すればまだまだ使えます。

PC021101
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

IMG_9405

過去最強と言われている、台風19号が近づいておりますが、
甚大な被害が出ないことを祈るばかりです。

さて、修理のご依頼です。

結構、バリバリに裂けております。
特に親指の付け根部分が大きく裂けると、革パッチ縫い付けでは対応出来ません。
掌側全面取り替えにて修理させて頂きました。
これで、また新品のようにお使い頂けると思います。
IMG_8942
IMG_8943
IMG_8944
IMG_8958

ご注文からかれこれ9年。
DSC_0490 (4)

埼玉のB様より2回目の修理依頼です。

このグローブはCACAZAN創世記の物で、裏地が付いてなかったりしますが、基本的な造りは変わっておりません。
今だにこの様にお使い頂けているのは、私としても嬉しい限りです。
IMG_8934
IMG_8935
IMG_8936
IMG_8937
IMG_8939
IMG_8940


どひゃひゃ、これは。。。

手汗で革が硬化してボロボロに。。。

全体がここまで傷むと、革パッチ縫い付けの修理では対応出来ません!
強引に直せなくはないですが、長持ちはしないでしょう。

という事で、掌側全交換となりました。
これなら、新品と変わりません。

また、末永くお使い頂けると思います。
ありがとうございました。
IMG_8827
IMG_8828
IMG_8829
IMG_8830
IMG_8831

使用頻度などによりますが、5年前後で買い替え時期をむかえるドライビンググローブ。
修理についての問い合わせも多くなってきた、この頃です。

これくらいの傷み方の時に修理されるのがベストです。
穴が開いてしまうと、強度も著しく落ちますし、穴の開いた部分に違和感が出る場合もあります。

もし、傷みが気になりましたら、お早めにご連絡頂ければ幸いです。
IMG_8790
IMG_8791
IMG_8792



これくらいの傷みなら、まだまだ大丈夫ですね。

修理やリメイクについてのお問い合わせは、こちらへ
他社製品の場合は、使用素材の違い等で完璧なリメイク・修理は不可能かもわかりませんが、
他社製品でもお気軽にお問い合わせください。

IMG_8609
IMG_8610
IMG_8611