手袋職人ブログ

カテゴリ: バイクグローブ

やっぱり天気が怪しい〜
急いで楽天トラベルで予約。
IMG_5956
IMG_5952
IMG_5955
急いで宿を目指す!
IMG_5961
思いのほか、良い感じのホテル?です。
IMG_5957
晩飯は隣りにある中華に、
これまた思いのほか美味しかった
IMG_5958
IMG_5959
翌日は台風も遠ざかり晴れ間が出てきました。
そのかわり湿度も高くムシムシの激アツです。(;・∀・)
こんな日はバイクに乗ってはだめです!(キッパリ!!)
IMG_5968
二日目は能登の西側を北上して行きます。
しかし、どこを走っても道幅は広く、交通量も少なく、景色も良くて最高の道が続きます。
IMG_5966
IMG_5965
IMG_5970
世界一長いベンチ
誰も座っていませんでした。(笑)
IMG_5972
IMG_5975
お昼は内田氏おススメの蕎麦屋さんへ 能登手仕事屋http://nototeshigotoya.com/
IMG_5980
IMG_5981
昼飯後、近くの山中にある名水100選に選ばれている古和秀水(こわしゅうど)にも立ち寄りました。
IMG_5986
輪島市内を通り過ぎ、白米千枚田で小休止
能登半島西側を走る海沿いの道は、観光スポットが点在しており、景色も良く本当に走りやすい道ですね。
決心するまでは、天候と距離にビビっていましたが、来て良かったと心底思いました。
IMG_5989
IMG_5990
IMG_5995

行こうか?行きまいか?
台風13号の進路も微妙〜
それよりか、小さいバイクで往復1,000キロは超える旅程に、バイクリターンして20数年の自分の体力が持つのだろうか?
過去にも、そんな距離を走ったことが無いし、最後まで迷いましたが、
ちょっと待て!
ジャンボフェリーと言う手があるじゃないか?!
こいつに乗れば、片道100キロ以上旅程を短縮出来る。

早速、高松港1:00出発の便を予約。
昔、高速が繋がっていない時、関西方面に出かける時はよく乗りましたが、もう30年以上乗ったことがありませんでした。^^;
船も当時のままなのかなぁ?
IMG_5920
お盆休み前なので、私の他にバイクは一台だけ
IMG_5921
神戸港に予定より少し遅れて到着。
個室にしたので、少し寝れました。
早速、荷物をまとめて出発です。
まずは阪神高速3号線から名神で京都東ICまで行き、そこからは琵琶湖の西を走ります。
IMG_5925
行き急いで、阪神高速に乗ろうとした時、ふとETCカードを指し忘れているのを思い出し、
ギリでUターン。
あぶなかった〜
IMG_5926
休むこと無く湖西道路を走っている時、そう言えばメタセコイヤ並木が近くにあったのを思い出し、
立ち寄ってみました。平日の朝というのもあり空いていたので、駐禁にもかかわらずちょっと写真を撮らせていただきました。ゴメンナサイ(._.)
IMG_5935
メタセコイヤ並木をささっと通り過ぎ、琵琶湖の北端で朝食を兼ねひと休憩です。
IMG_5940
琵琶湖から敦賀で北陸道に乗り金沢を目指し、黙々と走り続けていたんですが、
鯖江に差し掛かった時、よくイベントでご一緒させて頂いているドライビングサングラスDEECの会社に、まだ時間があるという事で立ち寄ってみることにしました。
ちょうど、健康診断中でしたが、社長はじめスタッフの皆さんに会うことが出来ました。
突然お邪魔して申し訳ありませんでした。
IMG_5945
また、北陸道に乗り金沢西ICまで、途中少し雨に降られましたが、大したこともなく走り抜けました。
そろそろ、体力の限界も近づいた頃、やっと待ち合わせ場所に到着しました。
5時30分に神戸港を出て、金沢に着いたのが13時でした。
IMG_5946
この旅の目的は、ツリーングマップル取材ライダーの内田氏にバイクグローブのインプレッションをお願いするのが第一の目的で、金沢で無事に内田氏と合流することが出来、取材用バイクのTIGER800のカラーリングに合わせて作ったサマーメッシュグローブを手渡すことが出来ました。
ツーリングマップルは、昔私もボロボロになるまで使っていましたが、まさか20数年後にリンクするとは不思議です。
IMG_5948
金沢から、せっかくなので羽咋市にある知り合いのアウトドアブランドメーカーOXTOSの社長を訪ねました。オクトスの社長さんとは20年ほど前にトレッキング用グローブのご注文を頂いた縁で繋がっています。
10年近く前に来た時はとうって変わり、会社はどんどん大きくなり、素晴らしい社屋が建っておりました。また、ツーリング用のテントも分けていただき、ありがとうございました。
IMG_5951
能登に来たら、ここは絶対に走らないと行けないところ
千里浜を初めて走りました。
さて、天気予報では明け方雨模様なので、今夜はテント泊にしようかどうしようか? 
次に続く。。。
IMG_5954

早明浦ダム下流に流れこむ汗見川上流域にある林道です。
サマーグローブのインプレッションも兼ねて、仲間4名で行って参りました。
皆んな初めての林道です。自宅から起点まで約150K、下道で約3時間かかります。

林道を走るにあたり装備もコツコツと揃えてたので、転倒で脚がバイクの下敷きになりましたが、ブーツのおかげで怪我もありませんでした。(20数年ぶりの林道での転倒)

途中通行止めで走ってきた林道を引き返したり、仲間二人が林道で携帯落として無くしたり、転倒したり、田んぼにダイブしたりと、いろいろとやらかしてしまいましたが、皆無事に帰宅出来ました。

しかし、極暑ツーリングは死にます。_| ̄|○

サマーグローブもずくずくでした。(滝汗)

サマーグローブのご購入はこちら

あと、G310GSでガレ場を少しスピードを上げて走ると前後のサスが底づきしてました。
標準装備のタイヤも怪しい。
sameurahokubusyuuhenn

IMG_5772
IMG_5771
IMG_5773
IMG_5776
IMG_5778
IMG_5779
IMG_5781
ちょっとだけ勲章が付きました。\(^o^)/
IMG_5787
IMG_5788

30代にオフ車でよく通った剣山スーパー林道。
全長は87.7km、未舗装路としては日本最長。

昨日、同じG310GS乗りのぽんちゃんと、20うん年ぶりに走って来ました。
久しぶりに訪れた剣山スーパー林道は、コーナーの一つ一つを覚えているわけではありませんが、当時と殆ど変わった感じがしませんでした。

集合は、早朝6時半でしたが、天気予報は晴なのに雨がポツポツと降ってたので、30分遅らせて7時に集合。
集合場所で、ちょっと様子見しましたが、「とりあえず行きましょう」と小雨の中出発!
IMG_5659
昔走りなれた、山川町からR193経由でスーパー林道を目指します。
路面は全線ウェット、慎重に。。。
途中、岳人の森でコーヒータイム
徳島に入り天候も好転。
景色も最高!まったりした時間も気持ちがいい!!
昔は、とにかく先を目指して突っ走るだけでしたが、こんな時間も楽しめるようになりました。
IMG_5661
IMG_5662
IMG_5664
IMG_5666
スーパー林道絶景ポイント「四国のへそ」
IMG_5668
IMG_5670
山の家から向こうは崩落で通行止めなのと、嫁さんに昼過ぎに帰ると言って出かけて来たので、
途中、美馬方面へ舗装林道でエスケープ。
IMG_5671
地元、香川に帰り、Versys乗りのチャラさんと合流。
ちょっとロードを流してお開きにしました。
IMG_5675
GSでスーパー林道を走った感想は、
走れなくはないけど、タイヤをオフよりに変えないと、フロントが逃げて怖い。
あと、高回転型のエンジンなのでトコトコ走ることが出来ず、常に半クラを多用しないと走りにくい。
でも、久しぶりのスーパー林道は楽しかった。タイヤはゆくゆく交換しようと思う。

まだまだエンジンと乗り手の慣らし中ですが、
エンジンガード付けたり、ハンドガード付けたりと、
自分仕様にコツコツとカスタムしております。
IMG_5482
IMG_5487
IMG_5580

5月26日、待ちに待った?GSが納車されました。
半分衝動買いのようなバイクですが、久しぶりにバイクライフを楽しめたらと思います。

で、GSのイメージに合わせて、オリジナルメッシュグローブを作りました。
IMG_5436
IMG_5437
IMG_5438

先週末、待ちに待ったGSがDラーに届いていました。
一ヶ月以上待ちましたが、世界的に赤のGSが人気で、日本に入ってくる台数も他のカラーに比べ少ないようです。
一時は直ぐ納車される他のカラーにしようと思いましたが、ここは譲れないところがありました。

納車は今月末の予定。
楽しみです。
でも、今月は休み無しでイベントに出てるので乗る暇もないです。(´Д⊂ヽ

それよりか、専用バイクグローブを作らないといけません。
IMG_5373