行こうか?行きまいか?
台風13号の進路も微妙〜
それよりか、小さいバイクで往復1,000キロは超える旅程に、バイクリターンして20数年の自分の体力が持つのだろうか?
過去にも、そんな距離を走ったことが無いし、最後まで迷いましたが、
ちょっと待て!
ジャンボフェリーと言う手があるじゃないか?!
こいつに乗れば、片道100キロ以上旅程を短縮出来る。
早速、高松港1:00出発の便を予約。
昔、高速が繋がっていない時、関西方面に出かける時はよく乗りましたが、もう30年以上乗ったことがありませんでした。^^;
船も当時のままなのかなぁ?
お盆休み前なので、私の他にバイクは一台だけ
神戸港に予定より少し遅れて到着。
個室にしたので、少し寝れました。
早速、荷物をまとめて出発です。
まずは阪神高速3号線から名神で京都東ICまで行き、そこからは琵琶湖の西を走ります。
行き急いで、阪神高速に乗ろうとした時、ふとETCカードを指し忘れているのを思い出し、
ギリでUターン。
あぶなかった〜
休むこと無く湖西道路を走っている時、そう言えばメタセコイヤ並木が近くにあったのを思い出し、
立ち寄ってみました。平日の朝というのもあり空いていたので、駐禁にもかかわらずちょっと写真を撮らせていただきました。ゴメンナサイ(._.)
メタセコイヤ並木をささっと通り過ぎ、琵琶湖の北端で朝食を兼ねひと休憩です。
琵琶湖から敦賀で北陸道に乗り金沢を目指し、黙々と走り続けていたんですが、
鯖江に差し掛かった時、よくイベントでご一緒させて頂いているドライビングサングラスDEECの会社に、まだ時間があるという事で立ち寄ってみることにしました。
ちょうど、健康診断中でしたが、社長はじめスタッフの皆さんに会うことが出来ました。
突然お邪魔して申し訳ありませんでした。
そろそろ、体力の限界も近づいた頃、やっと待ち合わせ場所に到着しました。
5時30分に神戸港を出て、金沢に着いたのが13時でした。
この旅の目的は、ツリーングマップル取材ライダーの内田氏にバイクグローブのインプレッションをお願いするのが第一の目的で、金沢で無事に内田氏と合流することが出来、取材用バイクのTIGER800のカラーリングに合わせて作ったサマーメッシュグローブを手渡すことが出来ました。
ツーリングマップルは、昔私もボロボロになるまで使っていましたが、まさか20数年後にリンクするとは不思議です。
金沢から、せっかくなので羽咋市にある知り合いのアウトドアブランドメーカーOXTOSの社長を訪ねました。オクトスの社長さんとは20年ほど前にトレッキング用グローブのご注文を頂いた縁で繋がっています。
10年近く前に来た時はとうって変わり、会社はどんどん大きくなり、素晴らしい社屋が建っておりました。また、ツーリング用のテントも分けていただき、ありがとうございました。