ハーフフィンガードライビンググローブ DDR−040をお買い求め頂きました、
岐阜県各務原市のK様からお言葉を頂きました。

貴重なるご意見・ご感想誠にありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------

イズイシ様

このたびはお世話になりました。
商品は無事に着荷しております。

昨日150kmばかり走ってきたのですが
サイズもピッタリで使用感も抜群です。
当方、バイク歴も30年ほどになるのですが
実はバイク用グローブも、四国製(PairSlope)のものを使用しております。
そのPairSlopeさんのグローブが気に入ってずっと使っているのですが、
4輪車用のドライビンググローブのラインナップが無いため、いろいろ検索しているうちに
御社のページにたどり着き、今回ドライビンググローブをお願いしました。

Super7や、ロータスエリーゼなどの車に乗ってきたので
過去にもハーフフィンガーのグローブは使ったことがありましたが
御社の鹿革のグローブはとにかく素肌に吸い付くような感触で
車を降りてカメラ(一眼レフ)使用時にもグローブを外さずに撮影してました。
カメラ用ハーフフィンガーグローブとしても、しっかり使えます。

当方の現在の車はルノーメガーヌ R.S.なのですが
黒に赤ステッチも、インテリアカラーとドンピシャで
意味もなく手元を眺めてニヤニヤしてしまうく らい(笑)

すばらしい使用感は、過去に使ったどんなドライビンググローブよりも
良いのですが、気になった点が1点だけあります。

添付した写真を見ていただけるとわかるのですが
親指の指先の切断面の端面と、ステッチが右はキレイに揃っているのですが
左は完全にズレています。
使用上特に支障があるわけではないのですが
同じ四国産でもこのあたりの縫製精度は正直、
PairSlopeさんのほうが上かな…と、感じてしまいました。

重箱の隅つつきみたいなことを書いてしまいましたが
すばらしい使用感は他に代えがたいものがあります。

これからもMade in Japanを使用することに
誇りを感じられる製品作りを頑張ってください。

次回グローブが必要な時、またお願いすると思います。
よろしくお願いいたします。

IMG_0599

親指の縫製のズレについてご指摘を受けましたが、
この部分をズレないように縫い上げる場合は、糸を縫い合わせの所で切らないといけません。
糸を切った場合、経年変化で縫い外れが生じやすくなります。
ですから、私は耐久性を考え、この部分のみステッチを切らないで一筆書きで縫い上げるようにしています。

一筆書きで縫い上げることにより、物理的に針一目分だけズレが出て、
ミシンの進み方向により左右差も生じます。

しかし、お客様にとっては、どうしてズレているのか?
どういう意図があって、そのような縫製になっているのかは判断出来ません。
(そこまで詳しく説明するのも大変なのですが。。。)

柔らかくて伸びやすい天然素材ゆえ個体差はどうしても出ますが、
その差も最小限に抑えるよう努力する所存ございます。

貴重なるご意見ありがとうございました。
IMG_0601

オーダーメイドのお問い合わせ、CACAZANグローブのお買い求めはCACAZAN HP

┌─────────────────────────────┐
CACA-ZAN イズイシ手袋   http://www.caca-zan.net/
└─────────────────────────────┘
店舗名: CACA-ZAN イズイシ手袋
住 所: 〒761-0902 香川県さぬき市大川町富田中2024-1
電 話: 0879-43-5676 FAX:0879-43-5675
メール: cacazan.tebukuro@gmail.com

手袋職人ブログ http://tebukuro.livedoor.biz/
Facebook https://www.facebook.com/CACAZAN