お盆も過ぎるというのに、
夏真っ盛りの暑さが続いていますが、
そんな中、悪友S郎のお誘いで今年二回目の霊峰石槌へ
S郎とは、若かりし頃3回一緒に登っています。
「一度来たなら 二度目は友を連れて来い 三度来たならずっと来い」と、ロープウェイのゴンドラ内ではアナウンスされますが、
今年、S郎も30数年ぶりの石鎚です。www
http://tebukuro.livedoor.biz/archives/51399396.html
当初、6人くらいのパーティーと聞いておりましたが、
色んなお仲間も集まり、しまいには有名な山伏さん二人もご同行して頂く事になり
合計15名のパーティーとなりました。(僕、初めてお会いする人ばかりです。)

いきなり法螺貝の洗礼とともに祝詞から
ロープウェイで標高450m〜1300mまで上がります。
大所帯なので、先達さんを先頭にゆっくり登り始めます。
茶屋手前の試しの鎖に登る
中間地点のお茶屋さん。
6月に来た時は開いていませんでしたが、お山開き以降は開いてるみたいです。
ここで長〜い一服。
100k近い巨漢の人もいらっしゃいますので、
とくかくゆっくりとゆっくりと。。。。。。遅すぎ(^_^;)
鎖場へ向かう上り。
強い日差しが指すように痛い(>_<)
一の鎖、ニの鎖、三の鎖(崩落で迂回路を行く)と最後の難所
約3時間半で登頂!
前回、息子を時折おんぶしながら2時間半でしたから、今回は鼻歌交じりで登りました。(*^^)v

今回も自作ワラーチで登りました。
石鎚はロープウェイもあり、お気軽に登れる山ですが、鎖場などでの滑落事故も年に数件あると聞きます。
山をナメちゃいけません!!
良い子の皆は絶対に、このような装備で登らないで下さい。
あ!そう言えば、途中でサンダルで登って来る人に二人いたわ。。。
しかし、今回はいい経験をさせてもらいました。
ご利益も沢山頂いたでしょう!(^^)
夏真っ盛りの暑さが続いていますが、
そんな中、悪友S郎のお誘いで今年二回目の霊峰石槌へ
S郎とは、若かりし頃3回一緒に登っています。
「一度来たなら 二度目は友を連れて来い 三度来たならずっと来い」と、ロープウェイのゴンドラ内ではアナウンスされますが、
今年、S郎も30数年ぶりの石鎚です。www
http://tebukuro.livedoor.biz/archives/51399396.html
当初、6人くらいのパーティーと聞いておりましたが、
色んなお仲間も集まり、しまいには有名な山伏さん二人もご同行して頂く事になり
合計15名のパーティーとなりました。(僕、初めてお会いする人ばかりです。)

いきなり法螺貝の洗礼とともに祝詞から

ロープウェイで標高450m〜1300mまで上がります。

大所帯なので、先達さんを先頭にゆっくり登り始めます。

茶屋手前の試しの鎖に登る

中間地点のお茶屋さん。
6月に来た時は開いていませんでしたが、お山開き以降は開いてるみたいです。
ここで長〜い一服。
100k近い巨漢の人もいらっしゃいますので、
とくかくゆっくりとゆっくりと。。。。。。遅すぎ(^_^;)

鎖場へ向かう上り。
強い日差しが指すように痛い(>_<)

一の鎖、ニの鎖、三の鎖(崩落で迂回路を行く)と最後の難所

約3時間半で登頂!
前回、息子を時折おんぶしながら2時間半でしたから、今回は鼻歌交じりで登りました。(*^^)v


今回も自作ワラーチで登りました。
石鎚はロープウェイもあり、お気軽に登れる山ですが、鎖場などでの滑落事故も年に数件あると聞きます。
山をナメちゃいけません!!
良い子の皆は絶対に、このような装備で登らないで下さい。
あ!そう言えば、途中でサンダルで登って来る人に二人いたわ。。。
しかし、今回はいい経験をさせてもらいました。
ご利益も沢山頂いたでしょう!(^^)
