見せるモノではないのですが、価格改正にご理解頂くため掲載しました。

これは、TAKAモデルの夏用パンチンググローブの縫製前の各パーツです。
片手で5個のパーツしかありません。
IMG_2545







私が考える一番いい手袋はプレーンなモノです。
良い素材を惜しげも無く使い、素材の特性を最大限に活かせるシンプルな構造。

今、巷に出回っている手袋は継ぎ接ぎだらけ、うまくデザインのように見せているが、それは出任せで切れ端で出来た手袋である。
伸びる素材をつないでステッチをかける。
繋いで繋いで、無駄なステッチを入れる。
当然、ステッチ糸は伸びない、伸びる素材なのに伸びない、針穴も開く。
もし、いい素材と使っていたとしても死んでしまうと私は考える。
「それはデザインだ!」と言ってしまわれたらお終いですが。。。。。
確かに機能的なデザインなら私も納得しますが、どうみても売るがためのデザインです。

昨年より原油の高騰により資材関係が全て値上がりしてきた。
実は鹿革も昨年上がったのに、先日発注したらまた値上がりしていた。
今回、値上げに踏み切ったのも素材の値上がりが大分関与してます。

少し話がそれたが、
海外で作っている手袋の素材も同じで事である。
また、中国では生活水準の向上と共に加工賃も値上がりしてきた。
たぶん、今年中国はオリンピックの開催後益々賃上げがあると想像します。
中国元も高くなってきた。
でも、小売価格は変わらない。変えてくれない。

じゃ
製造メーカーはどこで利益を得るの?

中国の加工賃は年々上がるばかりで、これは生産拠点を地の果てぐらいに移さないと不可能。(移しても労働力があるかどうか)
体力のない手袋屋がいまさら生産拠点の移転なんて大変。

となると、

素材を落とすしかないのです。
だから、継ぎ接ぎだらけの手袋が出来る。
良く似ているけど違う素材。(たぶんメーカーは分からない)
見た目はいいが、使っていると直ぐダメになる。

安いには安いの訳があるのです。

高いには高いの訳があるのです。

私はそれを見極める目を皆さんに持ってもらいたいと思います。
そうでないと日本の職人は死んでしまいます。