16)掌にアウトシーム(外縫い)でハギマチを縫付けます。
17)縫い付けが出来ました。
外縫いにする事により縫い代の違和感が無く、また指曲げがし易くなります。
18)人差し指に補強アテを付けます。
19)縫付けました。ここも擦り切れやすい部分です。
20)サイドにファスナーを付けます。
21)ファスナーはYKKビスロン9cmファスナーで、繋ぎカンが付いています。
22)ファスナーが付きました。あともう少し
23)主縫い最後の工程、縫いまわしで手袋の形になりました。
24)次はインナーを縫います。
インナーは防寒性と操作性を考えた高機能素材を使います。
25)主・インサートフィルム・インナーで構成されます。
インサートフィルムは透湿フィルム「ポーレル」
これで、さらに防寒性と防水性が向上します。
26)エキップメントマシーン「反し棒」でアウターにインナーを挿入します。
27)やっと表向きに....
チラッと中が見えますが構造が分かりますか〜??
28)縫製の最後の工程、腕ミシンで裾を革で巻きます。
この裾部分、市販のグローブは殆どが合成皮革で巻いています。
CACA-ZANは仕上がりの綺麗さ強度を考え皮革を使います。
29)飛び出た余分な縫い糸をバーナーで焼きます。
こうする事により糸のホツレが無くなります。
30)全工程の終わりアイロン仕上げをしてグローブが仕上がりました。
いやー
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
これで貴方もスキーグローブが作れるようになるでしょう。(笑)