スキーグローブで日本一になったる〜
なんて野望はありませんが、
元々はスキーグローブが専門の私
でも、今では日本でスキーグローブを作っている所が無くなりつつあります。
だから、歯を食いしばってもスキーグローブを作り続けて行きたい!

と言う事で
やっと
やっと
長年の野望のスタートラインに着くべく
プライベートブランドCACA-ZANのスキーグローブの先行サンプルが仕上がりました。

そんで、ちょっとCACA-ZANスキーグローブを少しで分かってもらう為に制作工程のご紹介したいと思います。
ski1ski2ski3







1)まずは裁断、しかし甲側はすでに出来てたりして(笑)
2)甲側の裏側です。防寒性とデザインを考え5mmウレタンを2重貼りしています。
3)掌側にも防寒性を考えウレタン貼り(5mm)




ski4ski5ski6







次に縫製にかかります。
4)掌の主要部分にベロ(親指内側)を縫付けます。
5)掌に大き目の補強アテを縫付けます。
6)ベロと補強アテが付きました。
2重ステッチで糸は耐摩耗性に強いボンド糸を使っています。




ski7ski8ski9







7)親指の内側に外側を半分縫い合わせます。
8)縫い合わせ部分に親指の補強アテを縫付けます。
9)親指の補強アテが付きました。
この親指の縫い合わせ部分がポールを持ったときに擦り切れて穴が開きやすい箇所です。そこを補強します。




ski10ski11ski12







10)親指の残り半分を縫い合わせて、掌が仕上がりました。
11)横マチ・ハギを繋ぎ合わせます。
12)繋ぎ合わせた状態です。
スキーグローブはグリップし易いように、立体裁断になっています。
その形を見ると良く分かると思います。




ski13ski14ski15







13)次はソーイングマシンを変えて掌の手首部分にゴムで絞りを入れます。
14)4本ゴム入れしました。これで手首からの雪の進入を防ぐのと手袋の収まりが良くなります。
15)甲側・掌側・ハギマチと各パーツが縫いあがりました。
あとは、この各パーツを縫い合わせます。
ここからはかなりの熟練の作業となります。


スキーグローブ 制作編その2へ続く↑