私はもう○○才になり、本格的なスポーツとしてやることはなくなりまし
たが、自転車のロードレーサーに乗っています。バイク同様に自転車で
も転倒の可能性や、ハンドルを握るためにグラブをします。
昔はセーム革などが使われ、手の甲側は通気性を優先してメッシュなど
が使われたり、大きなパンチ穴が開いていましたが、現在ではナイロン
など化学繊維の生地と合成皮革がメインです。こうした合成ものは安
く、発色が奇麗などのメリットもありますが、使って洗濯を繰り返せ
ば、毎日走る人ならひと月、週に1度程度でも3ヶ月も使えばだめにな
ります。
もちろん消耗品ですから、それはしかたないことですが、気に入ったも
のを長く使うということがあってもいいなと思っています。
夏用メッシュグラブがブログにも出ていましたが、すごく奇麗で使って
みたくなります。でも自転車では手の甲のファスナーは顔を拭くので使
えません。一般的には昔からベルクロのベルトを使って止めるか、パチ
ンとはまるボタン(なんていうんでしょう?)を使っています。発汗の
ために手の甲にはスペース、あるいはパンチを開け、指切りです。手の
平側はハンドルを握るのであまり硬いものは使えませんが、柔らかすぎ
るものではすぐに伸びてしまいます。
そんな自転車用のグラブを作ることは可能でしょうか?
-----------------------------------------------------------------
以上、届いたメールから抜粋してみました。
で、
創ったグローブがこれっ!
オール鹿革のサイクルグローブです。
鹿革のしなやかさは特筆モノです。
厚みも1.3mmと強度もバッチリ。
メンテナンスも心配ご無用〜
鹿革なので丸洗い可能です。
◆各種オーダー手袋のお問い合わせは◆
イズイシ手袋 TEL0879-43-5676
Mail:izushi*m31.sanuki.ne.jp
(*を@に変換して下さい)
たが、自転車のロードレーサーに乗っています。バイク同様に自転車で
も転倒の可能性や、ハンドルを握るためにグラブをします。
昔はセーム革などが使われ、手の甲側は通気性を優先してメッシュなど
が使われたり、大きなパンチ穴が開いていましたが、現在ではナイロン
など化学繊維の生地と合成皮革がメインです。こうした合成ものは安
く、発色が奇麗などのメリットもありますが、使って洗濯を繰り返せ
ば、毎日走る人ならひと月、週に1度程度でも3ヶ月も使えばだめにな
ります。
もちろん消耗品ですから、それはしかたないことですが、気に入ったも
のを長く使うということがあってもいいなと思っています。
夏用メッシュグラブがブログにも出ていましたが、すごく奇麗で使って
みたくなります。でも自転車では手の甲のファスナーは顔を拭くので使
えません。一般的には昔からベルクロのベルトを使って止めるか、パチ
ンとはまるボタン(なんていうんでしょう?)を使っています。発汗の
ために手の甲にはスペース、あるいはパンチを開け、指切りです。手の
平側はハンドルを握るのであまり硬いものは使えませんが、柔らかすぎ
るものではすぐに伸びてしまいます。
そんな自転車用のグラブを作ることは可能でしょうか?
-----------------------------------------------------------------
以上、届いたメールから抜粋してみました。
で、
創ったグローブがこれっ!

鹿革のしなやかさは特筆モノです。
厚みも1.3mmと強度もバッチリ。
メンテナンスも心配ご無用〜
鹿革なので丸洗い可能です。
◆各種オーダー手袋のお問い合わせは◆
イズイシ手袋 TEL0879-43-5676
Mail:izushi*m31.sanuki.ne.jp
(*を@に変換して下さい)