手袋職人ブログ

2014年02月

4年に一回のウインタースポーツの祭典「冬季オリンピック」が開幕しました。
今回は、羽生結弦選手、高梨沙羅選手など多くのメダル獲得が期待出来そうな予感です。

しかし、最後のオリンピックになっただろう上村愛子選手には、
心からメダルを贈りたかったです。
194541

ま、そんな日本選手の期待がかかる冬季オリンピックですが、
前オリンピックまで手袋で携わっておりました。

http://tebukuro.livedoor.biz/archives/50990950.html

今はその世界から離れましたが、
やっぱり選手が着けているグローブには自然と目がいきます。

頑張れ!NIPPON\(^o^)/

土曜日、悪天候の予感がしたので、
金曜仕事を終えて速攻大阪へ向かう
画像1

画像1

予想は的中( ̄▽ ̄)
画像1

最近、プレゼントとしてオーダーメイドの手袋をご注文頂く方が少しずつ増えてきています。

今回のグローブは、父親から息子さんへの贈り物としてオーダー頂きました。

画像1

CACAZANグローブ、何が違う?

❏Material
CACAZANオリジナルの特殊加工(レザノヴァ)を施した高級鹿革を使うことにより、耐久性の高く尚且つ靭やかな手袋が創れます。

❏Skill
手袋職人歴35年の出石尚仁が主となり、自社内において卓越した技術で創ります。

❏Environment
手袋全国シェア90%以上をほこる四国香川
手袋製造に適した自然豊かな環境下で創っています。
オーダーメイドのお問い合わせ、CACAZANグローブのお買い求めはCACAZAN HP

┌─────────────────────────────┐
CACA-ZAN イズイシ手袋   http://www.caca-zan.com/
└─────────────────────────────┘
店舗名: CACA-ZAN イズイシ手袋
住 所: 〒761-0902 香川県さぬき市大川町富田中2024-1
電 話: 0879-43-5676 FAX:0879-43-5675
メール: cacazan.tebukuro@gmail.com

手袋職人ブログ http://tebukuro.livedoor.biz/
Facebook https://www.facebook.com/CACAZAN

今日は立春
まだまだ寒さは続きますが、少しずつ春の息吹を感じるようになりました。
CACAZANイズイシです。

さて、最近特撮系の手袋の依頼が増えています。
何かイベントでもあるのでしょうか?

その依頼も国内ならず海外からもオーダーが入ります。
特にJAPANヒーローが人気のUSAから多くのオーダーがあります。
たぶんこれも口コミで広がっているのだと推測しています。

この手の手袋
ただ真似て作るだけなのですが、基本的な手袋製造の技法は作れない部分があります。
出来る限り現物に忠実に、尚且つ耐久性があるように作るには色んな知恵が必要となってきます。
過去、私はこの業界で生きて行くため手袋以外の縫製の仕事も請けてきました。
今となっては、その時培った知恵がこんな手袋の生きていたりします。
画像1

画像1

画像1

画像1

CACAZANグローブ、何が違う?

❏Material
CACAZANオリジナルの特殊加工(レザノヴァ)を施した高級鹿革を使うことにより、耐久性の高く尚且つ靭やかな手袋が創れます。

❏Skill
手袋職人歴35年の出石尚仁が主となり、自社内において卓越した技術で創ります。

❏Environment
手袋全国シェア90%以上をほこる四国香川
手袋製造に適した自然豊かな環境下で創っています。
オーダーメイドのお問い合わせ、CACAZANグローブのお買い求めはCACAZAN HP

┌─────────────────────────────┐
CACA-ZAN イズイシ手袋   http://www.caca-zan.com/
└─────────────────────────────┘
店舗名: CACA-ZAN イズイシ手袋
住 所: 〒761-0902 香川県さぬき市大川町富田中2024-1
電 話: 0879-43-5676 FAX:0879-43-5675
メール: cacazan.tebukuro@gmail.com

手袋職人ブログ http://tebukuro.livedoor.biz/
Facebook https://www.facebook.com/CACAZAN


別に趣味じゃないけど、今年も走っちゃった( ̄▽ ̄)

毎度の事、草鞋なるワラーチでの出場。

一昨年走った時は、こんなの履いてるの私だけでしたが、
少しずつ変わり者も増えつつあるのか、裸足系の仲間が増殖しつつあるようです。
画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1
ラスト6kからはワラーチも脱ぎ捨て裸足でゴールラインを切りました。
ま、ちょっとずつ裸足でも走れるようになってきているようです。

さあ、再来週は高知龍馬マラソン(フル)、撃沈覚悟で出陣です。(笑)
画像1

手袋を作るにあたり色んなご道具が必要なのですが、
もう無くてはならないその一つに抜型(刃形)があります。

鞄のように大きいパーツだったり、
また使っている革が硬いモノなら手裁断で出来なくもありません。
しかし、パーツも小さくて多く、また柔らかい素材を使う手袋にとっては抜型(刃形)は不可欠な存在です。

そんな刃形を作る抜型屋さんも、
手袋が隆盛を極めた時代は同じく繁盛していました。
しかし、手袋産業が空洞化してしまった今では廃業・倒産などもあり、今では4軒ほどになってしまいました。

そんな厳しい状況の中、若手で頑張っている「抜型工房かわさき」の新社屋が完成しました。
これからも継続、頑張っていってほしものです。
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1