手袋職人ブログ

2011年01月

これも先の投稿と同じく、DDR-004のカスタムです。

DSC_0501

結局、今日の鈴鹿新春ゴールデントロフィは積雪で中止になったみたいです。
今年一発目のイベント出店だったので残念です。
次の出店予定はまだ決めていませんが、
昨年も出店した、東京ノスタルジックカーショーでしょうか

さて、昨年の9月末頃から忙しくさせて頂いてましたので、
未投稿になっているオーダーメイドの手袋が溜まっています。
また、少しずつ投稿させて頂きます。

昨年10月に行った、FBMでご注文頂きましたオーダーメイドドライビンググローブです。

ベースモデルは、DDR-004。
裏面に高級裏地キュプラを貼り合せして、ボディカラーとステッチカラーの変更。あと、ネーム・ロゴ刺繍をベルトに施しました。
かなりインパクトのあるグローブに仕上がりました。
目立つこと間違いなし!ですね。

IMG_2505
IMG_2512
DSC_0504

今週末もかなり強い寒気が日本列島を覆っています。
そんな中、明日鈴鹿サーキットで開催される「新春 鈴鹿ゴールデントロフィーレース」への出店ですが、
いまだにどうしようか迷っています。

天気予報では、明日の日中は雪マークが付いています。
風も強いだろうし、たぶんテントも張ることが出来ないかも?
もしかすると、帰り高速が通行止になったりしてwww

とりあえず、もう少し悩んでみますが、
近況はTwitterにて発信します。

-------------------------------------------------------------------
迷いに迷いましたが、
道中も積雪等が予想されますので、
明日の出店は取り止めとさせて頂きます。
私が行くのを心待ちにしていた方々誠に申し訳ありません。
次の機会に宜しくお願いいたします。

一昨年、ご注文頂きましたH様からのDDR-003の修理依頼です。
この指付グローブを使うようになり、今まで掌でハンドル操作していたのが、指先で操作するように変わったそうです。

使用頻度の多い親指の先が革が擦れて薄くなり穴が開いてしまったようですが、
修理の方法は、掌側を全交換するのが一番ですが、そのような修理は新しいものを創るより逆に時間がかかります。
そこで、出来るだけ修理費用を抑えるためにパッチを当てるように修理しました。
あと、穴の空いていたのは右手だけでしたが、左手の親指もパッチ修理しました。

これで、少しでも使い続けて頂くことが出来ます。
多分、これくらい使い込んだ手袋のほうが良く手に馴染んで、まるでスキンのような感じではないでしょうか?

CACA-ZANイズイシ手袋で創る手袋は、お買い上げ頂いた手袋が寿命と判断されるまでアフターフォローさせて頂きます。
良い物を末永く使った頂きたい創り手からのささやかなサービスです。
 ※手袋の修理は、自社ブランドだけとなります。
IMGP1736
IMGP1737
IMGP1740





新春 鈴鹿ゴールデントロフィーレース出店します!
■開催日程
2011年1月16日(日)
header2011

昨年大晦日、鳥取では記録的な積雪でスキー場で事故が起きたり、1000台にも及ぶ車の立ち往生などもあったり、
果たして今冬は寒冬なのだろうか?
兎にも角にも、スキー場運営者は胸をなで下ろしていることでしょう!

さて、今冬始めてのオーダーメイドスキーグローブです。
宮城県のスプリングバレー泉高原スキー場でスタッフをされている方からのオーダーです。
もう10年前だと思いますが、このスキー場にも2回ほど営業で行った事があります。

DSC_0501




新春 鈴鹿ゴールデントロフィーレース出店します!
■開催日程
2011年1月16日(日)
header2011

新年明けましておめでとうございます。

旧年中はご愛顧いただきました皆様には大変お世話になりました。
本年も更なるお引き立てのほう宜しくお願いいたします。

さて、今年の元旦も毎年恒例となっています、
初日の出ジョグへ行ってまいりました。

昨年の晦日ぐらいからかなり強烈な寒波が入ってきているので、
天気予報のほうも曇りで、今年の初日の出は望み薄かと思われましたが、
昨年に引き続き素晴らしご来光を拝めることが出来ました。

今年、弊社は更にお客様の満足のいける手袋創りを目指して、新たな一歩を標す年をなります。
今後ともCACA-ZANイズイシ手袋を宜しくお願いいたします。

2011年元旦 さぬき市大串半島にて
写真