手袋職人ブログ

2010年01月

最近ちょくちょく顔を出している「ドングリランド」で面白い事が始まるようです。
これは行かねばなりません!!

以下、ドングリ理事さんブログから拝借www

--------------------------------------------------------------
dott(donguri trailraning team)の活動がいよいよ始まります。
dottとは、単にトレイルを走るだけでなく、トレイルの整備(森林整備)を実施しながらトレイルランニングを楽しもうというグループです。
活動は、小さな点(dot)かもしれませんが、その点がたくさんでき、さらにそれらが繋がり(line)になっていくことを目指していきます。

まずはドングリランドで活動を開始します。
ぜひ、トレランに興味のある方ご参加下さい。

IMGP0880


【日時】2010年1月17日(日) 9:30〜12:00
【場所】ドングリランド(高松市西植田町)
【内容】ドングリランド内のトレイルを確認しながら走ります。
【費用】活動後のおやつ代、実費徴収
【集合】ドングリランドビジター 9:30

日曜日、よう遊びました!

まずは、サッカー。
3−1で今期最終節を勝利で終えました。
チームの結果は16チーム中7位、昨シーズン2位だったので、かなりの降下、でもそれが今の実力かと。。。
来期はもっと頑張ろう!
IMGP1150

サッカーの試合後、満濃公園で行われていたリレーマラソンへ
途中参加でしたが、2周走ることができ、襷をつなぐ楽しさを改めて実感しました。
それにしても、キツかった〜
IMGP1156

リレーマラソンの後は、こんぴらさんへ。
まだ、正月の参拝に来ているのか参道は沢山の人・人・人
階段は長いが、久しぶりのこんぴらさん楽しめました!
IMGP1157

いま作っているドライビンググローブの動画を撮ってみました。
久しぶりの動画です。

見る人に一番分かりやすいアングルは?と、色んな方向から撮ってみるが、
やっぱり、自分目線が一番いいアングルだと思います。

しかし、目線のアングルで撮る場合、コンデジを顔の前に据えて三脚を抱えるようにして縫わなければなりません。
これは、かなりの難易度。
たぶん俺しか出来ないかと自画自賛したりして(笑)




ついでに過去の動画も



既製品を元にしたイージーオーダーだと、全体の形は出来上がっているので、頭の中のイメージだけで事がすみます。

しかし、既製から外れたフルオーダーになると頭の中だけのイメージでは心許ない。

絵心は無いですが、頭の中のイメージをラフスケッチに落とすことにより、
全体像がよく見えてきて、良い作品へと繋がっていきます。

IMGP1147

今年は元旦早々から体を動かし、
仕事も2日から始めていたので、新年早々かなりいいスタートダッシュが出来ています。(正月気分全くなし!)

ありがたいことに、年末年始のあいだもお問い合わせ、ご注文も頂いておりますが、
年を跨いだオーダーも沢山ありまして、オーダー頂いた方々には大変ご迷惑をお掛けしております。

しかし、慌てては良い仕事は出来ない。
でも、出来るだけ早く仕上げてあげたい。
もどかしいところですが、
バランスを上手く取りながら頑張りますので、
本年も宜しくお願いいたします。

さて、オーダーグローブの紹介です。

とにかく目立ちたい!!

多少、本来のスペックは犠牲になりましたが、
そこはご本人のご理解を得た上での製作となりました。

DSC_0270

昨年の富士ブルースカイヘブンで夏物メッシュグローブのオーダーを頂いた、横浜のT様よりウインターグローブのオーダーを頂戴しました。

背の高い女性特有の細長いスリムな手のため、
市販品では合う手袋がありません。
無理して男性用のグローブを着けるという、選択肢しかなかったところをサイズオーダーで解消出来ます。

オーダー内容
・ベースモデル BAZOOKA-003
・サイズオーダー (周囲幅 Sサイズ、手長 Lサイズ)
・ステッチカラー変更 赤ステッチ

ちなみに、サイズオーダーの費用は、
インナーが付くウインターグローブの場合は、7,350円〜となっております。(内容により費用は変わります。)

DSC_0268

今日から仕事始め。
まぁ、ぼちぼちですが、
正月ボケにならぬよう今年は早めの始動です。

新年早々のオーダーは、
産まれつき両手の指が4本という障害のある御子さんをお持ちの方からのご注文です。
手袋のカテゴリー的にはスキーグローブですが通学とかに使われるようです。

手形と採寸の数値を元にパターン起し。
指又の切れ込みも左右各指とも違っています。
(手の写真も送って頂いていますが、個人情報のため割愛させて頂きます。)
DSC_0309

左右差があるので両手のパターンを作りました。
このパターン起しが完璧かどうかで、作品の良し悪しが決まります。
防寒手袋なので、もちろんインナー(裏)のパターンも作りました。
DSC_0312

最初、オール革製でと考えましたが、雪遊びにも使うと言うことなので、防水性を重視して甲側に防水生地を使いました。
DSC_0315

掌は、操作性・耐久性を重視して防水加工の牛革を使っています。
DSC_0316DSC_0314













追伸
後日、オーダー頂いた方からご連絡がありましたが、
サイズもぴったり合ったようです。
直接フィッティングしたわけではないので私も不安でしたが、
作っているうち「これはいけるのでは。。。」との予感がありました。
ま、ファーストモデルがダメでも、これを元にセカンドモデルも考えていましたので、一発で決まり安心しました。

 CACA-ZAN イズイシ手袋では、このような障害者用の手袋も創る事が出来ます。お気軽にご相談ください。
------------------------------------------------------------- 
 CACA-ZAN イズイシ手袋
 761-902
 香川県さぬき市大川町富田中2024-1
 0879-43-5676
 CACA-ZAN HP http://www.caca-zan.com/