手袋職人ブログ

2009年11月

今年も残すところ一ヶ月と少しとなりました。
近くの山々の紅葉も最後の見時かと

で、そろそろ手袋が必要となる季節となってきたわけですが、
ここ最近、ブログのアクセス数も倍増しています。

やはり手袋に関しての検索が殆んどなんですが、(あたりまえか)
その検索の中で2・3番目にランクインしているのが、「手袋 型紙」「手袋 作り方」というキーワード。

だいぶ前にも書いたと思いますが、
手袋の型紙(パターン)と言っても多種多様。
使っている素材、使用用途により全て型紙(パターン)も違います。
同じ用途でも、素材により型紙は違います。
ちなみに、私が創るバイク用でも鹿革と牛革でパターンは違います。
それは、その素材が持っている伸び率とか素材の特性によります。

「手袋 型紙」で訪れた皆さんはどのような手袋を作りたいのでしょうか?
「革手袋 型紙」というキーワードもありますが、
革手袋を自作すると言う事は、かなり難易度が高いです。

まず、素人の方はソーイングマシン(ミシン)では絶対に作れないです。
作れない!というのは少し語弊があるかも分かりませんが、
もし、ミシンで革手袋が縫えたとしても、家庭用ミシン工業用ミシンをとわず、まずサイズが出ないでしょう。
手袋は限界までの縫い代で縫っています。これ以上浅く縫えないところで縫います。
だから、手袋専用の改造機でなければまず無理。
押さえを極限まで小さく改造したミシンでなければどこを縫っているのかも分かりません。
そして、革手袋は熟練した人でも、最初から最後まで丸上げする人も少ない世界なのです。

そうそう、話は変わりますが、
今、私が使っているソーイングマシン(ミシン)。
MITSUBISIの中厚物上下送り(小釜)と言うやつですが、
もう日本での入手はかなり難しいそうです。
三菱など日本メーカーのミシンも今は中国で作られていて、それを輸入するにはかなりの数が必要のようです。

小釜・大釜と言っても素人の人は分りませんよね。
下糸を巻いているボビンの大きさと言ったら分りやすですか。
家庭用ミシンなんかは小釜でしょうか?
ボビンにも大きいのと小さいのがあって、大きいものを縫うのには大きいボビンのほうが下糸の交換が少なくて作業効率があがります。
しかし、手袋には小釜のほうが糸調子が良くて、小釜のミシンを多用しています。

現在、日本で大釜ミシンは買えても、小釜ミシンは日本では入手困難なんです〜(涙)

ちょっと話がそれましたが、
とにかく手袋をミシンで作るのは難しいです。
そうなると、残された手段は手縫いしかありません。
手縫いでコツコツと、でも革手袋はなかなか針が通らないと思います。
今、日本製の手縫いの手袋は皆無です。
30年も40年も昔なら、手縫いが出来る職人さんがいたかも分りませんが、手袋暦30年の私は聞いたことがありません。
(ミズカミ手袋さんにHPで手縫いの手袋がありますが、これは量産化はしていないでしょう)
いつかは私も手縫いに挑戦してみよとは思っていますが。。。

革手袋の手縫いの仕方ですが、あれは一度空縫いをしてステッチ穴を開け、そこを手縫いで縫うのですが、結局この方法もミシンが必要となるわけです。
私も一度フリーハンドで縫ってみたことあるのですが、
ステッチの幅は揃わないわステッチが斜めになるわで、まともな手袋が出来る予感もありませんでした。

あと、想像するに、
女性の方々が手芸で作る手袋でしょうか?
これはジャージとかフリースとかの素材を使った手袋かな?
これだと、内縫いの手縫いで作れば素人でもそうこそこの手袋は出来ると思います。

このあたりの、手袋の型紙をリリースしようと計画はしていますが、
どういった形が良いのか難しいところです。

「手袋 型紙」などのキーワードでご訪問いただいた方、
何かご要望などあればコメントください。

宜しくお願いいたします。

サンプル4IMGP0494













banner_swap2009お台場スワップミートに出店します。

大窪寺アタックて。。。

自分で勝手につけたんですがwww

四国には四国八十八ヶ寺と言うのがあります。
ま、知らない人は少ないとは思いますが、

その八十八ヶ寺の最後のお寺が八十八番札所大窪寺
そこを自宅から目指して走ってきました。
と言っても、標高800m近い山を遍路道を通り越えていきますので、
半分くらい歩いていますが。。。

大窪寺の紅葉もいい感じでした。

走行距離 約36k
往路 3:05
復路 計っていませんが、自宅を出て帰るまで6時間半かかりました。

途中、写真とったり、お遍路さんとお話をしたりでかなり時間がかかってしまいました。
最後はかなり足にキテました。。。

次は大晦日、ヘッドライトつけて年越しアタックといきたいところですね(笑)

IMGP1015のコピー

IMGP1022IMGP1017IMGP1029IMGP1031IMGP1032IMGP1043IMGP1050IMGP1046
















banner_swap2009お台場スワップミートに出店します。

11月も半ばが過ぎ香川もだいぶ冬めいてきました。
こうなってくるとシーカヤックからだんだんと足が遠のき、
そろそろ冬眠の時期となりそうです。

あかん!
この冬は年明け正月からもガッツリ漕ぐぞ〜(嘘)

さて、今回のオーダーはなんじゃらほい!?
これは、ニンバスパフィンのインナーハッチカバーなんですが、
と言っても、シーカヤックやらない人には全く分からない品物。

簡単に説明すると、シーカヤックの前後にある荷物など入れるスペースの入り口についているカバーなのですが、
趣味が高じて今では仕事となっているブツの一つです。
ま、こんなのも作れますので、ハッチカバーが劣化して使い物にならなくなったらお問い合わせください。
オーダーで製作いたします。
IMGP1012

















banner_swap2009お台場スワップミートに出店します。

正式名称 南阿波サンライン黒潮マラソン牟岐ハーフ
長い。。。

きのう参加してきました。

久しぶりのロードのレースでした。
9ヶ月ぶり
ペース的には年2回ですねぇ〜(すくねぇ)

ここ2ヶ月は、練習不足のうえ、(10k以上走った事がない)
山や芝生(サッカー)の上ばかり走っていたので、どうなるかと思いましたが、
目標の2時間を切ることが出来満足です。

しかし、両足裏にマメが出来て歩くとズキズキします。
今までマメなんて出来たことなかったのに、
なんでじゃろ?
やっぱり走りこみ不足やね
今後、フル走りきるには足の裏も鍛えないと。。。

タイム 1:55’14
総合順位 173位
年代別順位 102位

レースのあと
NHK朝どら「ウエルかめ」で沸く?
日和佐うみがめ博物館へも立ち寄ってきました。

IMGP0988IMGP0992IMGP0995IMGP1001IMGP1003IMGP1005IMGP1006


















banner_swap2009お台場スワップミートに出店します。

東京のW様よりオーダー頂きました。

バイク用グローブですが、
どうも電車通勤でお使いになるようで。。。

最初にそのようにお聞きしたので、
「では、補強パッドは省きましょうか?」とお尋ねしたところ、
「通勤電車のつり革で懸垂でもするので、付けたままでwww」
「・・・・」
「了解しました!」

オーダー内容は
オールディアスキン(鹿革)で、
ステッチはケブラー(これも拘り)
ファスナーはもちろんriri

使っている鹿革は厚みが1.5mmほどあるので、裏無しでも保温性がかなりあります。
少しオイル調でめっちゃソフトに仕上がっている鹿革なので、手に通したときフワッと手を包み込むような感触です。
これなら、冬の防寒用として十分使える事でしょう。

それよりか、このグローブで付けてつり革を握っている所を見たいものです。(笑)

  参考価格 23,100円(税込)
 ※価格は素材の市場価格により変動します。 
DSC_0164
DSC_0165DSC_0171DSC_0167








banner_swap2009お台場スワップミートに出店します。

神奈川のI様よりオーダー頂きました、ドライビンググローブです。

素材は最高級のエチオピアシープ。
ちょっとオイル調でハンドルに吸い付くような感触です。

指マチと親指にはパンチグ加工のシープを使い、通気性も抜群です。

革の裏面にはキュプラをラミネートして高級感をバリバリに出してみました。

キュプラは、吸湿性があり、静電気によるまつわりつきもなく、耐摩耗性も優れているため、高級な裏地として利用されています。

  参考価格 24,150円(税込)
 ※価格は素材の市場価格により変動します。 
DSC_0160
DSC_0156DSC_0157






banner_swap2009お台場スワップミートに出店します。

何かって

スラックライン


先々月の仁尾フェスでその存在を知り、早速購入したわけですが、

これ、ただの綱渡り。
しかし、単純なスポーツほど奥が深くて面白い!
バランス感覚も養えるし集中力も高まる。
また、結構全身の筋力を使うのでシェープUPにもなります。

これから、暇なときはちょこちょこと公園などで遊ぼうかなと思っています。
実は、今日も近くの公園でスラックラインやっていたわけです。
遊びに来ていた子供達も興味津々。
少し体験させてやりました。
CA280240