手袋職人ブログ

2008年02月

スリーシーズン対応の指切りタイプのサイクルグローブです。

こちらのタイプは、アウトシーム(外縫い)で作りました。
厚みのある鹿革だから出来る技法です。

外縫いにする事により、縫い目の違和感がより一層ありません。

DBC8品番:DBC-001
サイズ:SS/S/M/L/LL サイズオーダーも可能です。(要見積)
カラー:キャメル/ブラック/ブラウン
素材:ディアスキン(鹿革)厚み1.3mm
価格:9,800円(税込み) 4月1日価格改正済み


DBC10DBC9

 ディアスキンサイクルグローブのお買い求めは CACA-ZAN HPまで

2008年CACA-ZANがサイクリストに贈る、
オールハンドメイドのサイクルグローブです。

気温5℃ぐらいまで対応できる、万能タイプ指付きグローブです。

「革一枚で寒くないの?」
これが結構、保温性があるのです。(鉄人さんによりテスト済み)
鹿革は牛皮革と違いソフトで密度があるから保温力も他の皮革より良いのです。

「汗かいても大丈夫?」
発汗の多きスポーツですが、これがまた自然素材の鹿革は適度に湿度を吸収して外に逃がしてくれるのです。

「皮革製グローブ、洗えるの?」
「洗えます!」
と言うと、皆さんビックリしますが、
大丈夫!全然問題ありません。鹿革は洗えるのです。
もし、洗ってグローブがトラブルになった場合は、無償にて修理いたします。(送料はご負担下さいね。)



DBC1品番:DBC-002
サイズ:SS/S/M/L/LL サイズオーダーも可能です。(要見積)
カラー:キャメル/ブラック/ブラウン
素材:ディアスキン(鹿革)厚み1.3mm
価格:11,800円(税込み)
   純国産(日本で唯一、全工程をひとりで作り上げるサイクルグローブです。)


DBC2カラーは3色 
キャメル
ブラック
ブラウン




DBC3気温5℃位までなら快適なベンチレーション機能を発揮するパンチング加工






DBC4指のサイドにもベンチレーション







DBC5掌側の親指内側の縫い目を無くす事により、鹿革の柔らかい特性と相まって。違和感の無い最高のフット感を約束します。
今使っているグローブの形状と比較して違いを見てください。





DBC6フレックスベルトは、グリップ時に手首にストレスをあたえない位置に配置。
ロゴは通常焼印。
ご希望によりステンレスプレートにも変更可能です。




DBC7親指の縫製ポイントを外側にオフセットする事により、ハンドルと指の間に縫い目が当たりません。
また、独自の親指形状で携帯電話のボタンも操作出来るぐらい手にフィットします。






 ★★★Teamオーダーも御受けします。★★★
 チーム名等のオリジナル刺繍できます。(ベルト部分に入ります。)
 (10双以上 価格:500円/双〜 ロゴ・文字数により価格が変わる場合があります。要相談)

 ◆ご注文について
 CACA-ZANグローブは全工程を私一人で製作しているため、生産能力にも限界があります。
 よって、販売は自社通販のみの取り扱いとなっています。
 お問い合わせご注文については、TEL・メールでご連絡下さい。

 ◆サイズについて
 お問い合わせ頂きましたら、サイズ表のご案内をさせて頂きます。
 また、サイズが合わない場合は未使用品に限り交換いたしますのでご安心下さい。
 注)カスタム製品については交換できません。

 ◆お支払いについて
 銀行振り込み、ゆうちょ銀行、代引きのご利用となります。

 ◆送付方法・送料
 福山通運パーセルパック 全国420円
 エクスパック      全国500円(翌日着)
 代引きの場合 ヤマト運輸(送料別途・代引き手数料315円)
 
 

     ◆◆◆各種オーダー手袋、制作いたします。◆◆◆
        お気軽にお問い合わせ下さい。
          イズイシ手袋 イズイシ
           TEL0879-43-5676
        izuishi*m31.sanuki.ne.jp(*を@に変更して下さい。スパム防止)
         http://www.caca-zan.com

昨年、初冬から自転車業界で名のある方にインプレッション頂いていた鹿革製の自転車用グローブが仕上がりました。

鹿革は大変細い繊維がものすごい数集まってできていますので、非常に肌目が細かく、柔軟かつ丈夫な性質を持っています。
また通気性が良く、吸水性や保湿力が高いのも鹿革の特徴です。そのため、しっとりした心地よい触感になります。

以上の特性から
人工皮革では得られない最高の付け心地。
汗をかくスポーツに最適。
汚れたときは、丸洗い出来ます。
1.3mmという厚みがありますので強度も問題なし。

このように、三拍子も四拍子もそろった手袋に仕上がったと思います。

製作については、1双1双私がひとりで精魂込めて作り上げます。
通気用のポンチ穴も手間はかかりますが、一個一個開けていきます。

※使用している革の特性上、汗や水濡れ、摩擦などにより色落ちすることがございますのでご注意ください。
サイクルグローブ2サイクルグローブ3サイクルグローブ4

雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろぅ〜♪

朝6時過ぎに起床ぉぉ〜
表を見ると真っ白
ついでに雪混じりの雨も降っとるしぃ〜

今日は、マラソンとサッカーのダブルヘッダー
これは〜最悪の展開が予想されたのであった!

7時過ぎに身支度をしていつものコンビニへより店長をからかい丸亀ハーフマラソン会場へ向かう。
途中、サッカーのチームメイト、マルセルを拾う。
マルセル初マラソンレースです。(無理やり誘いました)

会場近くまで来たときに携帯が鳴る

「あ〜今日のサッカーの試合は中止。」
「心置きなくマラソンを走ってちょ!」
とキャプテンから

んなあほな
やはり最悪の展開か?!

丸亀ハーフの3kの部をUP代わりに走り、すっこ飛んでサッカーの試合へ行き完全燃焼!!と言う魂胆が雪のせいで淡くも崩れ去ってしまったのでありました。

当日受付もあるみたいでハーフへの変更も考えましたが、
出場料が.....

もう仕方ないので、倒れてもいいから死ぬ気で3Kを走ることに心決めました。

会場ではTeamPatioのメンバーと合流、彼らはハーフを走ります。(いいな〜)
スタートまで約2時間半、ゼッケン付けたりUPしたりと過ごしましたが、
寒い!
寒すぎる〜
まだ、小雨ふっとるしぃ〜
ま、
そんなこんなしてたら、10時35分ハーフの部がスタート
大勢の参加者でスタート地点は芋こぎ状態でした〜
その10分後に3kの部がスタート。

10分前に集合したのはいいですが、ランニングウエアのみの待機は激寒です。
これで完全に体が冷え切りました。

「スタート1分前」とアナウンス
スタートラインに我先にと陣取る高校生や中学生
周りを見回してもオヤジは数えるしかいないぞ〜(゜_゜)

パぁぁぁ〜ん!!

一気になだれ込む学生たち
それに混ざり走るオヤジ
一人抜き二人抜き
三人に抜かれ四人に抜かれ(笑)

いつもダラダラとジョグっているのだけなので、
ハッキリ言って、3kなんて全く走るペースがわかりません。
実は、コースも下調べしていなかったので、それも致命傷です。

とにかく、ひぃ〜ひぃ〜言いながら女子中学生について行く。
どこが折り返しだ〜?どこが折り返しだ〜?と思いながら.....

やっと折り返し
目の前に見える大きな丸亀競技場
近くて遠い(ひぃ〜ひぃ〜)

ほうほの体でゲートをくぐる
あと少しだ〜
ゲートをくぐれば直ぐゴールかと思いきや、
前走っとる奴を見るとトラックを一周しとるやんけ
ここで心が折れそうに

ぐへっ!ぐへっ!
ゴール!ゴール!ゴール!!!!(サッカーじゃない)

タイム 12分08秒 順位140番ぐらい

実は密かに、12分切り100位以内が目標だったのでガックリ。

サッカーも中止になったし、目標タイムもクリアできなかっし、不完全燃焼な一日でした〜

あ〜
また次頑張ろ!
次回は3月16日、吉野川リバーサイドマラソン、ハーフへ出場です。
丸亀ハーフ1







丸亀ハーフ3







丸亀ハーフ2







巷で大騒ぎの中国製ギョウザ問題

昨年は日本でも食の問題が多かったぐらいやから、
ええかげんな中国なら当たり前かと私なんか思ったりしますが.....

アメリカでは中国製ペットフードで犬や猫が死んだり、
どこかの国では中国製咳どめ薬で人が死んだりと
いやはや中国製品、怖いです〜
と言っても、巷のモノはほとんどが中国製品。
買い物に行っても、ついパッケージの裏を見ちゃいます〜(笑)

こたぶんに漏れず、手袋も中国製品がおおいですが、
手袋業界は早い時期から海外へ生産をシフトしてきました。
中国での手袋生産も10年以上になりますが、いまだに何らかの問題があるようです。納期の問題だったり、クォリティの問題だったりといつになっても解決しない。
それは、日本人と中国人の根本的な考え方の違いによるようで、100%のクォリティを望む日本人、80%でもOKの中国人。

私も1999〜2000年にある企業からの依頼で、上海に手袋の技術指導に行きましたが、そこは大手商社との共同出資の工場だったので、教育が十分に行き届いており、教える私も全く違和感がありませんでした。
と言うより、そこにいて心地よかったのを覚えております。

国民性でいくら考えが違うといっても、完璧な管理下でモノつくりをすれば良いのでしょうが、それが出来ないのが現実です。

上海ニッキー私の教え子達です(笑)