手袋職人ブログ

2006年07月

さっそく艇のかかるのだが、
このアイラの背アテパッドが縦に大きく、ロールの時に後ろにそる時、少し邪魔になるかもと思い、まずはこの背アテパッドから取り掛かりました。

私は以前からウインドサーフィンのパーツを作っているおかげで、この手も物は楽勝で作れるのら〜
Wサーフィンのパンツハーネスに比べれば、お茶の子さいさい

背のあたる面は、耐久性と肌触りを考えて3mmネオプレーンを使った。
修正した大きさもコーミングの高さに合ってバッチリである。
果たしてロールの時に成果が出るのか〜?!
背アテパッド1背アテパッド2

進水式前に、まずは自分用に艤装を施しました〜

釣りとかキャンプとか、それに至るまでのプロセスが楽しい\(~o~)/
結構、この作業もワクワクです。

まずは今後の作業を考えて、
アイラを乗せるために買ってきた折り畳み椅子を。

この手の椅子の座面はほとんどがナイロン生地を使っているので、艇を載せるとツルツルと滑る。
艇を洗ったりする時に落としては大変なので、この座面に滑りとめ加工を施す。

折りたたみ椅子

待ちに待った
アイラ2が来ました〜

色はandyおススメのケロヨンカラー
だいぶ色では迷ったのだけど、作ってるところの人間が言うのだから
思い切って決めました。

あまり見かけない色だけど、
バッチリです。
気に入りました〜
andyありがとう!!

アイラ1アイラ2